Pythonで Pandasのバージョンを確認する方法 にはいくつかの手段があります。
開発環境や用途によって最適な方法が変わるので、それぞれ詳しく解説します。
目次
Pythonコードで確認する方法
最も一般的で確実な方法は、コード上で __version__
属性を参照する方法です。
import pandas as pd
print(pd.__version__)
これを実行すると、例えば次のように現在インストールされているPandasのバージョンが出力されます。
2.2.2
ポイント
pandas.__version__
は文字列型で返されるので、条件分岐などに使う場合はpackaging.version
を使って比較するのが便利です。from packaging import version import pandas as pd if version.parse(pd.__version__) >= version.parse("2.0.0"): print("Pandas 2.0以上を使用しています")
PythonインタプリタやJupyter Notebookでの確認
Jupyter NotebookやIPythonなど対話環境を使っている場合、 マジックコマンド を利用できます。
!pip show pandas
これにより、インストールされているPandasの詳細情報が表示されます。
例
Name: pandas
Version: 2.2.2
Summary: Powerful data structures for data analysis, time series, and statistics
Home-page: https://pandas.pydata.org
Author: The Pandas Development Team
...
または次のようにも書けます。
!pip show pandas
結果例
pandas 2.2.2
環境による違いと使い分け
- コードの中で使う場合 →
pd.__version__
- ライブラリ全体のインストール状況を調べたい場合 →
pip show pandas
またはconda list pandas
- 要件確認やバージョン比較をしたい場合 →
packaging.version
を使って判定
実用的な応用
バージョンをログに残す
データ分析プロジェクトでは再現性が重要なので、実行ログにライブラリのバージョンを出力する習慣が役立ちます。
import pandas as pd
print(f"Using pandas version: {pd.__version__}")
複数ライブラリのバージョン確認
プロジェクト依存関係をまとめて記録するなら、次のようにすると便利です。
import pandas as pd
import numpy as np
import matplotlib
import sys
print("Python:", sys.version)
print("pandas:", pd.__version__)
print("numpy:", np.__version__)
print("matplotlib:", matplotlib.__version__)
まとめると、一番シンプルなのは import pandas as pd; print(pd.__version__)
ですが、環境管理の観点からは pip show
や conda list
もあわせて知っておくと安心です。
以上、PythonのPandasのバージョン確認方法についてでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。